カバー工法とは???

屋根のリフォームは、葺き替え工事・カバー工法・塗装工事とだいたい3種類に分かれますがリフォームをする屋根によってどんな施工方法が合うのか?が違います。
屋根のリフォームというのは、かなりの高額工事になります。
築年数が浅いお家なら葺き替え工事は、ほとんど必要ないと思いますし、一概には言えませんが
だいたいの目安としては・・・・
築年数に合った屋根リフォーム
築10年以下・・・・・・・塗装工事
築15~20年・・・・・・・カバー工法または葺き替え工事。
※築年数が経っていても内部に異常が無ければカバー工法で工事が可能。
逆に築年数が経っていなくても内部に異常がある場合は、葺き替え工事を選択された方が宜しいかと思います。
それぞれの施工方法で工事金額が変わりますのでお客様のお家の屋根の状態に合わせた施工方法をお選びください。
今回はカバー工法の説明をしたいと思います。
カバー工法(重ね葺き)は、既存の屋根の上に防水シート(ルーフィング)と新しい屋根材をかぶせる工法のことです。
スレート、軽量金属屋根などのような平板の屋根材の上からなら施工することができます。
既存屋根の撤去という工程が省かれる分、工期は短く費用も抑えることが可能です。
カバー工法の施工
既存屋根から
棟を撤去
防水シートを敷き込み
屋根材設置
棟下地取付
完工
カバー工法の施工は、こんな流れになります。
葺き替え工事と比較すると既存屋根材の撤去や野地板の敷き込みの工程がない分、工事費用も抑えることができます。
ザっとカバー工法の施工の順をご紹介しました。
屋根のリフォームは人生で何度もする工事ではありません。ご自分のお家の屋根の状態やご予算などを考慮してお決め頂ければと思います。